X

咳止め シロップ 副作用や処方について コデイン依存と効く飲み方

咳止め シロップ

咳止め シロップについて、副作用と効果、処方についてなど、
確認していきたいと思います。

咳止めシロップは、ドラッグストアでも簡単に買えるようになっています。

大量買いができないようにと、注意が払われていますが、咳のひどい時には
何とかその苦しさから早く逃れたいですよね。

しかし、たくさん飲んだり、長く飲めばいいというものではありません。

そのあたり、添付文書や注意書きなどから、効果的な聞く飲み方を
みていきましょう。

スポンサードリンク

咳止めシロップの処方

咳止めシロップというと、アネトンやブロン、パブロンなどいろいろと
ありますね。

成分というとジヒドロコデインリン酸塩が主ですね。

その他、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩
ノスカピン塩酸塩水和物、ジプロフィリン、トリメトキノール塩酸塩水和物
テオフィリンなどがあります。

去痰成分にグアイフェネシン、キキョウ流エキス、オウヒ流エキス、セネガ流エキス
などがあります。

咳止め シロップ 依存とは?

咳止めの成分では、咳中枢に働いて咳を鎮めるものと、気管支拡張などで
せきを止めるものがあります。

ジヒドロコデインリン酸塩、ノスカピン塩酸塩水和物が、せき中枢に働きかけて
咳を止めるものです。

dl-メチルエフェドリン塩酸塩、テオフィリンなどは、気管支拡張によるせきを鎮めるタイプです。

このジヒドロコデインリン酸塩が、依存性のあるものになります。

咳止め シロップ 副作用

咳止めシロップの成分で副作用が出るものとして何があるのでしょうか。

ジヒドロコデインリン酸塩でいうと、便秘、喘息発作の悪化、授乳による乳児のモルヒネ中毒、
眠気などがあります。

dl-メチルエフェドリン塩酸塩なんかでは、交感神経を興奮させますから、心臓病や高血圧、
糖尿病の人には注意です。

テオフィリン、ジプロフィリンなどのカフェイン系では、中枢神経興奮のため、てんかんや
甲状腺機能亢進症の方には不向きです。

咳止めシロップの選び方

麻薬性中枢性鎮咳成分、非麻薬性中枢性鎮咳成分、気管支拡張成分、気管支平滑筋を緩める成分
から選択します。

麻薬性中枢性鎮咳成分(コデイン系)

・新ブロン液エース(エスエス製薬)
・パブロンせき止め液(大正製薬)
・新トニン咳止め液(佐藤製薬)
・エフストリンせきどめ液(大昭製薬)
・コンコン咳止め液(中外医薬生産)
・アネトンせき止めZ液(武田薬品工業)
など

非麻薬性中枢性鎮咳成分(非コデイン系)

・エスエス ブロン液L(エスエス製薬)

気管支拡張成分

・フストールシロップA(オール薬品工業(株) )

ほぼコデインの入ったものばかりということになります。

副作用のところ、注意書きに目を通して、安全に服用しましょう。

>>咳止め シロップ 一覧を見てみる

kenkou: