痔 治し方について紹介しています。
痔になるとなにかと生活が不便ですね。
統計によると3人に1人が痔をかかえているとか?
仕事で座りっぱなしだったり、便秘症でついついいきんで
といった生活習慣にも大きくかかわっている痔であるからこと
薬で和らげながら、生活も少し見直していくそんな対処が
必要になりますね。
痔の治し方として、薬や体操をいかに活用していくのかについて
方策をみていきたいと思います。
スポンサードリンク
痔の種類について
痔には、3種類あって、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、あな痔
(痔ろう)があります。
いぼ痔、切れ痔には、歯状線の内側と外側にあらわれます。
歯状線の内側は肛門粘膜で、外側は肛門上皮になります。
この部分にいぼが出来て、排便時に出血したり、痛みがでたりします。
内痔核の方は、出血が出ますが痛みはほとんどないですが、外痔核
の方は、突然痛みが出たり、激しくなると歩けなかったり、座れなかっ
たりします。
切れ痔は、排便の時に痛みを感じます。
あな痔(痔ろう)は膿がでて、赤く腫れて痛みがでます。
あな痔は、専門家にみてもらうしか対処できません。
痔の治し方 薬の活用について
痔の薬というとボラギノールが有名ですが、どのように使用して
いくのがいいでしょうか?
痔の薬は、外用薬と内用薬があります。
外用薬には、坐剤、塗布剤、注入軟膏があります。
歯状線の内側の場合は、坐剤か注入軟膏を注入するようにします。
坐剤は肛門から挿入します。薬剤が溶けやすいので、自宅で使う
ようにするのがいいです。
注入軟膏は溶ける心配がありませんので、外出先でも使いやすいです。
注入軟膏は、痔の場所が肛門の外側であれば、塗布剤(塗り薬)
としても使えますので、便利です。
まず、患部を清潔にして、それから坐剤を挿入したり、注入軟膏を
使ったりします。
痔 治し方 内用薬
内用薬には、漢方薬を用います。
乙字湯、桂枝茯苓丸、黄連解毒湯が使えます。
乙字湯は、便が硬く、便秘気味の人のいぼ痔切れ痔にいいです。
桂枝茯苓丸は、肛門部の血行不良を改善してくれますので、
女性の月経や更年期障害の改善とともに使うのもいいです。
黄連解毒湯は、お酒をよく飲む方のいぼ痔にいいです。お酒を飲むと
動脈の血流がよくなりますので、静脈の方がうっ血しやすく、それが
原因となっていぼ痔になりやすいからです。
痔にいい体操や生活習慣には何があるの?
痔になるのは、座りっぱなしによる肛門部の血行不良、冷え症、
あとは便秘、腹筋の弱さからもきます。
痔を予防、改善するためには、肛門括約筋を鍛えるのが効果的
ですね。
おしりをキュッとしめる体操をするといいです。
目安は5分くらいです。
あとは便秘解消に、おなかを「の」の字を書いてマッサージです。
痔は便秘との関連が大ですので、自然ないきまないお通じの状態に
するのが大切です。
食事面では、自分にあった有用菌のヨーグルトを探すのもいいですね。
トイレはできるだけ、いきまずに排便したほうがいいので、決まった
時間に排便できる習慣を体につけるのもいいです。
トイレの時間は決まった時間にゆっくり15分くらい、気楽に座れる
と副交感神経が優位になって、腸の動きもよくなり、出やすくなりますよ。
お風呂で清潔にするのと温めて血行をよくしておくのもいいですよ。